
こんにちはSYURIです。 今回は 前に食べ歩きで行った「おじぎ茶屋」さんに カラフルなクリームソーダがあるという事で びーと一緒に行って来ました。 前回はお店の外観を紹介しましたが 今回は店内の様子やメニューも紹介します! 食べ歩きの時の記事はこちら↓ 「おじぎ茶屋」さんのパリっとジューシーなぐるぐるウインナー 「おじぎ茶屋」さんのお店情報↓ 柴又駅
続きを読む柴又を食べて遊ぶ♪
こんにちはSYURIです。 今回は 前に食べ歩きで行った「おじぎ茶屋」さんに カラフルなクリームソーダがあるという事で びーと一緒に行って来ました。 前回はお店の外観を紹介しましたが 今回は店内の様子やメニューも紹介します! 食べ歩きの時の記事はこちら↓ 「おじぎ茶屋」さんのパリっとジューシーなぐるぐるウインナー 「おじぎ茶屋」さんのお店情報↓ 柴又駅
続きを読むこんにちは SYURIです。 今回は 柴又駅から歩いて2~3分の所にある お好み焼き もんじゃ焼き 鉄板焼きが楽しめる 「と陸」さんに行って来ました。 (とろく)さんと読みます。 この「と陸」さん お店に入る前は店内の様子がわからず どんな感じかな?と思っていたんですが いざ入ってみたら 店内はとてもきれいで広さもあって 気さくな店員さんが沢山お話してくれる とっ
続きを読むこんにちは びーです。 今回は柴又帝釈天 参道にある 「浅野屋」さんに行ってきました♪ 昭和49年創業のお煎餅屋さんです。 「浅野屋」さんのお店情報↓ ●その場で食べることは出来ますが 椅子などは無く 販売形式は お持ち帰りのみになります。 帝釈天参道を歩いていくと 左側に見えてきます。 参道内には お煎餅屋さんが 「浅野屋」さん含
続きを読むこんにちは SYURIです。 今回は くず餅・あんみつで有名な 「船橋屋」さんに行ってきました。 「船橋屋」さんは今年で創業217年! なんと江戸時代からあるお店 老舗中の老舗ですよね! 私も「船橋屋」さんのくず餅が 無性に食べたくなる時があります。 (о´∀`о) そんな みなさんご存知の「船橋屋」さんですが 店舗のほとんどはお持ち帰りショップじゃないです
続きを読むこんにちは びーです。 柴又帝釈天参道にある 「升本」さんに行ってきました♪ 「升本」さんは亀戸に本店がある 手作り弁当のお店で 柴又には 2019年今年の10月に 「亀戸升本 すずしろ庵 柴又店」 としてオープンしたばかりです。 「升本」さんには以前 食べ歩きをしたときに 来店しているのですが その時の記事はこちら↓ 出汁の効いた絶品卵焼きが食べ歩き出来
続きを読むこんにちは SYURIです。 びーと一緒に 「寅さんCafé」に行って来ました♪ 1969年に始まった 渥美清さん演じる 映画「男はつらいよ」 今年で50周年を迎えました ( ・∀・ノノ゙☆パチパチ 50周年を記念した映画 「男はつらいよ お帰り 寅さん」 が年末に公開されますね♪ 映画公開に伴って あの寅さんが帰ってくる! と 柴又の町はウキウキムー
続きを読むこんにちは びーです。 今回は 寅さん記念館に隣接している 「TORAsancafe」さんに行ってきました♪ 2018年11月から休館していた 「山田洋次ミュージアム」と 2019年2月から休館していた 「寅さん記念館」 リニューアルと同時に 新しく「TORAsancafe」が加わって 同年4月13日にグランドオープンしました。 「TORAsancafe」さ
続きを読むこんにちは びーです。 今回は 帝釈天参道にある 「升本」さんで 食べ歩きを してきました♪ 「升本」さんは 2019年10月2日に オープンしたお店で 柴又駅から徒歩5分の所にあります。 「升本」さんのお店情報↓ ●外から見た感じ 店内の通路が広めだったので 車椅子もベビーカーも入れると思います。 柴又駅から来ると 右側にあり
続きを読むこんにちは SYURIです。 柴又帝釈天の参道にある 「とらや」さんに行って来ました。 映画「男はつらいよ」の寅さんの実家として 第1作目~第4作目まで撮影が行われたという あの有名な「とらや」さんです。 「とらや」さんのお店情報はこんな感じ↓ ●店内通路が広めなので 車いすのままテーブルに付く事が出来ます。 2階席へ行くためのエレベーターもあり
続きを読む